1インストール後アプリを開始すると同意画面が開きます。よろしければ“同意して始める”をタッチしてください。
2アカウント登録を行います。有効なメールアドレスを入力し、パスワードを決めて”登録する“を押してください
3アカウント登録したメールアドレス宛に左記のメールが届きます。内容に従ってリンクをクリックしてください。
(リンクの有効期限は24時間です。メール受信後速やかにリンクをクリックし登録作業を継続してください)
4リンク先の画面上で登録完了が確認出来ます。
ログイン画面から、登録済メールアドレスとパスワードでログインしてください。
みまもり端末をアプリに登録します。
スマートフォンでの各種権限許可(位置情報、カメラ)が必要になりますので、案内に従って設定してください。
みまもり端末背面にある二次元バーコードをかざしてください。
みまもり端末の名称とアイコンを決めます。
アイコンは規定のモノ以外にスマートフォン内にある写真を使うことも出来ます。
みまもり端末の名称とアイコンを決めます。
※ “その他”を選ぶとスマートフォン内の写真をアイコンとして使うことが出来ます。
以上でみまもり端末登録完了です。
※ “設定”メニューから複数のみまもり端末の追加登録を行うことが出来ます。
1メイン画面:各みまもり端末の位置、電池残量、周辺温度がわかります。画面上で地図の拡大縮小が行えます。
足跡アイコンをタッチすると、その端末の行動履歴が表示されます。
2「停止、徒歩、自転車、車、バス、電車」が時刻とともに色別で表示されます。(乗り物は紫で表示されます)
1ボイスメッセージアイコンをタッチすると、ボイスメッセージの録音と送信、受信と再生が行えます。
2
みまもり端末からのボイスメッセージを再生します。
スマートフォンから送信するボイスメセージの録音を開始します。 (録音許可が求められる場合があります)
みまもり端末からのボイスメッセージを再生します。
スマートフォンから送信するボイスメセージの録音を開始します。 (録音許可が求められる場合があります)
1各メッセージアイコンを長押しすることで、“削除”あるいは“保存”が行えます。
“保存“でスマートフォン内部へ音声ファイルとして保存されます。
保存先フォルダ
Android : /storage/Music
iOS : Documents
設定メニューから各種設定が行えます。
1.ユーザー名、アイコンパスワードの変更が行えます。
2.見守る側のユーザー追加を行えます。
3.みまもり端末毎に各種通知設定が行えます。
4.みまもり端末毎にスポット通知設定が行えます。
5.みまもり端末情報設定を行います。
6.みまもり端末を最大合計5台登録できます。
みまもり端末毎に各種通知設定が行えます。
スマートフォン側への各種通知機能のOn/Offが行えます。
みまもり端末ごとにスポット通知設定が行えます
地図上でスポットを設定し、そこへの出入りの際、スマートフォンで通知を、受け取ることが出来ます
みまもり端末の情報設定を行います
1.みまもり端末名が変更できます
2.アイコンが変更できます
3.通信とセンサー情報取得間隔が設定出来ます。初期設定は2分です(1分/2分/6分)
4.端末が利用できる有効期限が表示されます。(有効期限がある場合のみ)
5.みまもり端末のソフトウェアの更新が行なえます
6.みまもり端末とスマートフォンアプリの連携を解除します
1一台のみまもり端末を複数台のスマートフォンで見守るための設定です。
最初にみまもり端末を登録したスマートフォン上にて、他のスマートフォンを追加登録します。
※ 見守る側のユーザー追加を行えます。
2クリックして見守る側スマートフォンを追加します。
3バーコードリーダーが立ち上がり、追加で見守りを行う側スマートフォン上の登録用バーコードを読み取ることで追加登録が行えます。
バーコードは次の手順を行うことで表示させることができます。
1追加で見守りを行うスマートフォン側で、amue linkアプリの設定メニューから、登録用二次元バーコードを表示し読み取らせます。
この操作は、直接みまもり端末を登録していないスマートフォンでのみ行なえます。
2表示された登録用二次元コードを、元のスマートフォンの“みまもりユーザー追加”バーコードリーダーで読み取ることで、(手順⑫)見守り用スマートフォンとして追加されます。
1.充電ランプ
2.スピーカー
3.音量+/-ボタン
4.USB Type-C™端子
5.マイク
6.リングランプ
7.ホームボタン
8.ストラップ穴
9.登録用二次元コード
はじめてお使いになるときは、充電してからお使いください。充電には、市販の USB Type-C™-USB Standard A ケーブルが必要です。また、充電前に USB 接続端子が濡れていないことを必ず確認してください。
充電中は充電ランプの色で充電池の残量がわかります。
赤色点灯:充電量 少ない
オレンジ色点灯:充電量 中程度
緑色点灯:充電量 多い
電池が空の場合、充電には最大約 2.5 時間かかります。
ヒント
・本機の充電池の残量は、スマートフォンのスマートフォン用アプリで確認できます
・別売りの USB Type-C™ ケーブル UCB20、AC アダプター UCH20C のご使用をおすすめします。
1.USB ケーブルを AC アダプターまたはパソコンに接続する。
・AC アダプターはコンセントに差し込みます。
2.USB ケーブルを本機の USB 接続端子に接続する。
ホームボタンを押します。
リングランプが白色に点灯します。
ヒント
・初めて電源を入れたときは、初期設定が始まり、リングランプが緑色に点滅します。緑色の点滅が終わると、使用できます。
・電源がオフの状態で充電を始めると、自動的に電源がオンになります。
ホームボタンと音量-ボタンを同時に長押しします(約5秒以上)。リングランプが白色に点灯して、消灯します。
ホームボタンを操作して、着信したメッセージを聞いたり、 メッセージを録音して送信したりできます。
注意
ボタンを押すとリングランプが赤色に点滅するときは、本機がネットワークにつながっていません。しばらく待っ てから、再度、操作してください。リングランプの赤色 点滅が続くときは、通信環境の良い場所に移動してください。
ホームボタンを 2 回押します。
ヒント
・音量を調節するには、音量+/-ボタンを押します。
・未再生メッセージがあるかどうかを確認するには、ホー ムボタンを 1 回押します。リングランプの色で、状態が わかります。
- 緑色に 2 回点滅:未再生メッセージあり
- 白色に 2 回点滅:未再生メッセージなし
・新着メッセージの着信確認をするには、音量+ボタンを 長押しします。その後、ホームボタンを 1 回押します。
ホームボタンを押したままにします。
ピッと音がしてリングランプが白色に点灯し、録音が始まります。ホームボタンを押している間、メッセージが録音されます(最長 8 秒)。
録音が終わったら、ホームボタンから指を離します。ピピッと音がして、自動的にメッセージが送信されます。